メモ書き
初めてです。
ある日、優しそうなおじさんが訪ねてきました。
「家計統計調査に協力をお願いできますか。」と。
普段から数字に携わっていることで、特に気にすることもなく
「いいですよ。」


人生初めて、家計簿を付けることとなりました。
10月の1か月間だけなので、負担になることはありません。
それよりも、
普段は何気なく支出しているお金の動きが解り、自分の行動も解ってきました。
(クレジットカード 結構使っているなぁ)
反省もしながら、
あと数日分、頑張っていこうと思います。
出口
「家計統計調査に協力をお願いできますか。」と。
普段から数字に携わっていることで、特に気にすることもなく
「いいですよ。」


人生初めて、家計簿を付けることとなりました。
10月の1か月間だけなので、負担になることはありません。
それよりも、
普段は何気なく支出しているお金の動きが解り、自分の行動も解ってきました。
(クレジットカード 結構使っているなぁ)
反省もしながら、
あと数日分、頑張っていこうと思います。
出口
四季
こんにちは、坂口です
10月も中旬になり、朝晩はすっかり秋らしいなってきました。
秋といえば、「スポーツの秋」、「読書の秋」などいいますが
私はやはり「食欲の秋」ですかね(*^-^*)
先日、秋の定番食材「松茸」を頂きました!
家族で美味しくいただきました
また来年もいただけることを期待しております(^-^)/

10月も中旬になり、朝晩はすっかり秋らしいなってきました。
秋といえば、「スポーツの秋」、「読書の秋」などいいますが
私はやはり「食欲の秋」ですかね(*^-^*)
先日、秋の定番食材「松茸」を頂きました!
家族で美味しくいただきました
また来年もいただけることを期待しております(^-^)/

あなたは好きなものを先に食べるタイプ?
どーも!
西です。
ラグビー観てますか!!
面白いですね!
私もにわかファンになってしまいました。
ルールがわからないから敬遠してましたが、
ポジション毎に役割があって、戦略的で、なんといってもぶつかり合うのが熱い!
決勝トーナメント行ければいいですね。
ところで、ラグビー見ながらお酒を飲んでたんですが、集めていたチョコレートを食べようと
どれにしようかな…
あっ、全部賞味期限切れてる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
大事に取って置いて食べなかった自分が馬鹿だった。
全部お酒入りのチョコレート、コニャックやカルバドスなんで僕の大好物。
さてどうしたもんか。
嫌いなものから食べて、最後に好きなものを食べる性格なんで。
欲望のままに食ってしまえばよかった(チキショー)。
皆さんは先に好きなものを食べる派ですか?
先に食べる人は損しない人ですよね。
先に食うよ。今地球が滅びたら食えなくなるから!
ってよく友達が言ってたな。
しょうがない、また集めるか。
西です。
ラグビー観てますか!!
面白いですね!
私もにわかファンになってしまいました。
ルールがわからないから敬遠してましたが、
ポジション毎に役割があって、戦略的で、なんといってもぶつかり合うのが熱い!
決勝トーナメント行ければいいですね。
ところで、ラグビー見ながらお酒を飲んでたんですが、集めていたチョコレートを食べようと
どれにしようかな…
あっ、全部賞味期限切れてる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
大事に取って置いて食べなかった自分が馬鹿だった。
全部お酒入りのチョコレート、コニャックやカルバドスなんで僕の大好物。
さてどうしたもんか。
嫌いなものから食べて、最後に好きなものを食べる性格なんで。
欲望のままに食ってしまえばよかった(チキショー)。
皆さんは先に好きなものを食べる派ですか?
先に食べる人は損しない人ですよね。
先に食うよ。今地球が滅びたら食えなくなるから!
ってよく友達が言ってたな。
しょうがない、また集めるか。
とうとう10%!!
10月に入ってからもまだまだ暑い日が続いていますが皆さまいかかがお過ごしでしょうか?
こんにちは、佐織です。
30年前に消費税が日本に導入されて以来、3%→5%、5%→8%、そして2度の増税延期を経て、昨日からとうとう2桁消費税となりました。
3%から5%、5%から8%に移行したとき自分がどう感じたのか全く覚えていませんが、初めて消費税という言葉を聞いたときは当時私は高校生で、友達とCDショップに行き、「今度からCDとか何を買うにも余分に3%支払わないといかんのやなぁ。お小遣いが増えるわけでもないのにきついなぁ」と話したことを鮮明に覚えています(´・_・`)
さて、今回において今までと違うのは軽減税率やキャッシュレス決済によるポイント還元制度ですね。
消費者立場からすると嬉しい制度なんですがお店側からするとちょっとややこしい制度ですよね。
飲食品・定期購読の新聞が軽減税率の対象ですが、一言で飲食品といっても、アルコールは対象外ですので10%となりますが、例えば『みりん』
本みりんはアルコール度数が高いので10%ですが、アルコール度数1%未満の『みりん風調味料』は軽減税率で8%といった具合によく似たものでも税率が違ったりします。
また、全く同じ商品でもイートインの場合は10%ですが、持ち帰りは8%と違ったりもします。
週2回以上発行の新聞も定期購読していれば8%ですが、コンビニ等で購入すれば10%です。
ポイント還元制度は来年の6月末までの制度ですが、なるべくポイント還元を活用しようと、いままでコンビニでは現金で支払うことが多かったんですが、今度からキャッシュレスで支払いしようかなと、考えているところです。
こんにちは、佐織です。
30年前に消費税が日本に導入されて以来、3%→5%、5%→8%、そして2度の増税延期を経て、昨日からとうとう2桁消費税となりました。
3%から5%、5%から8%に移行したとき自分がどう感じたのか全く覚えていませんが、初めて消費税という言葉を聞いたときは当時私は高校生で、友達とCDショップに行き、「今度からCDとか何を買うにも余分に3%支払わないといかんのやなぁ。お小遣いが増えるわけでもないのにきついなぁ」と話したことを鮮明に覚えています(´・_・`)
さて、今回において今までと違うのは軽減税率やキャッシュレス決済によるポイント還元制度ですね。
消費者立場からすると嬉しい制度なんですがお店側からするとちょっとややこしい制度ですよね。
飲食品・定期購読の新聞が軽減税率の対象ですが、一言で飲食品といっても、アルコールは対象外ですので10%となりますが、例えば『みりん』
本みりんはアルコール度数が高いので10%ですが、アルコール度数1%未満の『みりん風調味料』は軽減税率で8%といった具合によく似たものでも税率が違ったりします。
また、全く同じ商品でもイートインの場合は10%ですが、持ち帰りは8%と違ったりもします。
週2回以上発行の新聞も定期購読していれば8%ですが、コンビニ等で購入すれば10%です。
ポイント還元制度は来年の6月末までの制度ですが、なるべくポイント還元を活用しようと、いままでコンビニでは現金で支払うことが多かったんですが、今度からキャッシュレスで支払いしようかなと、考えているところです。