天と地と
Go To キャンペーン
こんにちは、田島です。
最近、Go To キャンペーンが話題となっています。
コロナウイルス感染症よる外出自粛が叫ばれるようになってから、
私も必要以外はほとんど出掛けることが無くなっていましたが、
今回は感染症対策をしっかりと行いながら、志摩へ行ってきました。
志摩といえば、やっぱり新鮮な海の幸!!
ということで、老舗の寿司店「おとや」さんで海鮮丼を頂きました。
グルメレポーターの彦摩呂さんではないですが、
たくさんの海鮮が盛り付けられた丼は本当にキラキラ輝く宝石箱のよう!
とても新鮮で美味しく、大満足でした。
お店の方もとても気さくに話してくださり、心までポカポカした気持ちになりました。
美味しいお料理とあたたかい対応に、
久しぶりのお出掛けがとても素敵なものとなりました。

最近、Go To キャンペーンが話題となっています。
コロナウイルス感染症よる外出自粛が叫ばれるようになってから、
私も必要以外はほとんど出掛けることが無くなっていましたが、
今回は感染症対策をしっかりと行いながら、志摩へ行ってきました。
志摩といえば、やっぱり新鮮な海の幸!!
ということで、老舗の寿司店「おとや」さんで海鮮丼を頂きました。
グルメレポーターの彦摩呂さんではないですが、
たくさんの海鮮が盛り付けられた丼は本当にキラキラ輝く宝石箱のよう!
とても新鮮で美味しく、大満足でした。
お店の方もとても気さくに話してくださり、心までポカポカした気持ちになりました。
美味しいお料理とあたたかい対応に、
久しぶりのお出掛けがとても素敵なものとなりました。

初めまして2
私も初めましてです。酒徳と申します。
不慣れですが、よろしくお願いします!

我が家の時計草をご紹介させてください。
時計草ってご存知ですか?
パッションフルーツのことなのですが、
奄美大島出身の義母は、時計草と呼びます。
奄美の味が恋しいとよく言っている義母のために、義父が育てていまして、かなり成長しました!
しかし…
実は小さく…食べられるようなものがなっているのは見たことがありません。
パッションフルーツが食べられると良かったのですが…
やはり南国の植物なので、このあたりでは難しいのでしょうか。。。

ちなみに、時計草という呼び名は奄美の方言だと思っていたのですが、
調べたところ、
トケイソウ科トケイソウ属の植物ということで、正式な名前だったようです!
名前の由来は、「3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせること」だそうです。
不慣れですが、よろしくお願いします!

我が家の時計草をご紹介させてください。
時計草ってご存知ですか?
パッションフルーツのことなのですが、
奄美大島出身の義母は、時計草と呼びます。
奄美の味が恋しいとよく言っている義母のために、義父が育てていまして、かなり成長しました!
しかし…
実は小さく…食べられるようなものがなっているのは見たことがありません。
パッションフルーツが食べられると良かったのですが…
やはり南国の植物なので、このあたりでは難しいのでしょうか。。。

ちなみに、時計草という呼び名は奄美の方言だと思っていたのですが、
調べたところ、
トケイソウ科トケイソウ属の植物ということで、正式な名前だったようです!
名前の由来は、「3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせること」だそうです。
第2の人生 スタート
考えないようにしていましたが、
「ご案内」が届きました。

それぞれの考え方次第です。
私は、 『これから第2の人生がスタートするのだ。』 とポジティブに捉えます。
さて、これからどのような人生設計をしようか、今からウキウキします。
第1の人生の、良いことも悪いことも反省しつつ・・・・・・。
出口より
自然豊かな
どうも坂口です(^^)/
最近はすっかり秋らしく涼しくなってきて
超暑がりの私としましては過ごしやすい季節になりました
さてさて少し前の話になりますが
自宅の庭に猿が現れました!!
伊勢志摩に住んでいると
そこら辺で動物を見かけるなんて日常茶飯事で
伊勢道路では毎日のように鹿やイノシシを見かけますし
その辺の道路や自宅では、タヌキやイタチなどを見かけます
でもさすがに猿が出たのにはビックリさせられました
洗濯物を干していると、動物の鳴き声が聞こえてきまして
最初は犬かなと思ったのですが
ん?まてよ?
声が聞こえるような隣近所に、犬を飼ってるところあったかな?と
ちょうど庭に出てきた母と話しをしていたら
母が木の上にいる猿を見つけました!

見つけたのはいいのですが、どうしたらいいのか(;^ω^)
刺激をあたえて襲いかかってきても怖いですし
とりあえず眺めていたのですが
目が合っても逃げませんし
見ているこちらの方がドキドキして見ていましたが
数分したらすーっとどこかへ移動していきました
いやー本当にびっくりしました(>_<)
猿も出るということを考えると
家の窓や戸を開けっ放しにしておくのは危険だなと思いました
でも伊勢志摩は本当に自然豊かなところなんだなと再確認しました
ではまた坂口でした(*^-^*)
最近はすっかり秋らしく涼しくなってきて
超暑がりの私としましては過ごしやすい季節になりました
さてさて少し前の話になりますが
自宅の庭に猿が現れました!!
伊勢志摩に住んでいると
そこら辺で動物を見かけるなんて日常茶飯事で
伊勢道路では毎日のように鹿やイノシシを見かけますし
その辺の道路や自宅では、タヌキやイタチなどを見かけます
でもさすがに猿が出たのにはビックリさせられました
洗濯物を干していると、動物の鳴き声が聞こえてきまして
最初は犬かなと思ったのですが
ん?まてよ?
声が聞こえるような隣近所に、犬を飼ってるところあったかな?と
ちょうど庭に出てきた母と話しをしていたら
母が木の上にいる猿を見つけました!

見つけたのはいいのですが、どうしたらいいのか(;^ω^)
刺激をあたえて襲いかかってきても怖いですし
とりあえず眺めていたのですが
目が合っても逃げませんし
見ているこちらの方がドキドキして見ていましたが
数分したらすーっとどこかへ移動していきました
いやー本当にびっくりしました(>_<)
猿も出るということを考えると
家の窓や戸を開けっ放しにしておくのは危険だなと思いました
でも伊勢志摩は本当に自然豊かなところなんだなと再確認しました
ではまた坂口でした(*^-^*)